2012/04/30
2012/04/26
林茂樹さんの作品が2012年春展「ポップ」で展示されています
Q.P / 林 茂樹 Shigeki HAYASHI (2006)

今秋当ギャラリーにて個展をしていただく予定の林茂樹さんの作品「Q.P」が、
現在岐阜県現代陶芸美術館で開催されている2012年春展「ポップ」に展示されています。
お時間ありましたらぜひご覧ください。
タイトル:2012年春展「ポップ」
会期:2012年4月21日(土)~8月19日(日)
休館:月曜日(休日の場合には翌平日)
会場:岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーⅠ
当ギャラリーでの展示のようすはこちらからご覧いただけます。→ ■

今秋当ギャラリーにて個展をしていただく予定の林茂樹さんの作品「Q.P」が、
現在岐阜県現代陶芸美術館で開催されている2012年春展「ポップ」に展示されています。
お時間ありましたらぜひご覧ください。
タイトル:2012年春展「ポップ」
会期:2012年4月21日(土)~8月19日(日)
休館:月曜日(休日の場合には翌平日)
会場:岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーⅠ
当ギャラリーでの展示のようすはこちらからご覧いただけます。→ ■
2012/04/25
architecturephoto.net震災復興支援活動関連企画「towards our ordinary life」vol.01 公開されました
architecturephoto.net震災復興支援活動関連企画「towards our ordinary life」vol.01
ISHINOMAKI2.0 小泉瑛一 インタビュー「その場所に入りこんでしくみをデザインする」
ついに公開です。
この企画をはじめるにあたって、最初は小泉くんに登場してもらおうと決めていました。
石巻に住みながらまちの新たなかたちを見据えて活動している人間の話はとても興味深いです。
今回の企画は、建築に携わるひとはもちろん、それ以外のいろんな分野で活動しているひとにも
ぜひ読んでいただいきたいと思います。
震災が起こったことで、今まで別々に活動していたひとたちがつながるようになって、
新たな動きがいろんなところではじまっています。
その中でもISHINOMAKI2.0の活動は注目すべきものですし、彼らの活動は被災地にとどまらず
東京や他の地方都市に住む我々に多くのことを教えてくれます。
震災自体はいうまでもなくネガティブなことですが、これを機にいろんなことが少しでも
ポジティブな方向へと進めていくことができればと思っています。
2012/04/23
2012/04/16
2012/04/14
お知らせ
このたび建築系情報ウェブサイト、architecturephoto.netで震災復興支援活動についての
企画をやらせていただくことになりました。
若い人を中心に支援活動をしているいろんな人にインタビューしていく予定です。
実際に現地にくり返し足を運んでいる人からはいろいろと学べるところも多いと思うので、
ぜひご覧ください。
architecturephoto.net震災復興支援活動関連企画 「towards our ordinary life」
企画をやらせていただくことになりました。
若い人を中心に支援活動をしているいろんな人にインタビューしていく予定です。
実際に現地にくり返し足を運んでいる人からはいろいろと学べるところも多いと思うので、
ぜひご覧ください。
architecturephoto.net震災復興支援活動関連企画 「towards our ordinary life」
2012/04/13
2012/04/12
2012/04/09
2012/04/04
2012/04/02
2012/04/01
Subscribe to:
Posts (Atom)